のーるっくぱす

モバイルに関する情報を中心に経験談なども綴る雑記ブログです。

クレジットカードを作っていない人でも契約できるモバイルWi-Fiがある

f:id:takuro-honda10:20190920122206j:plain

 

モバイルWi-Fiを使いたいけど、どのサービスがお得なんだろう?
クレジットカード払い以外にも対応しているサービスってないかな?

 

このような悩みに答えたいと思います。

 

結論からいうと、「SPACE Wi-Fi」がおすすめです。民泊用Wi-Fiという位置づけではありますが、一般利用でも購入可能です。

 

以下は、契約期間の縛りがないメインのモバイルW-Fi4社の比較です。

 

SPACE Wi-Fi

 

・URL(https://minpaku-bukken.com/spacewifi?ref=af_moshimo
・月額:3,680円
・初期費用、解約費用:0円
・通信制限:WiMAX3日10GBまで、SoftBank1日3GBまで
・支払方法:クレジットカード or 口座振替

 

縛りなしWiFi

 

・URL(https://shibarinashi-wifi.jp/
・月額:3,300円
・初期費用、解約費用:0円
・通信制限:1日2GBまで
・支払方法:クレジットカードのみ

 

FUJI Wifi(100GBプラン)

 

・URL(https://fuji-wifi.jp/

・月額:3,800円
・契約事務手数料:2,000円
・サポート料金(加入必須):300円
・通信制限:月間100GBまで
・支払方法:クレジットカードのみ

 

民泊WiFi

 

・URL(https://wifi.jpmob.jp/
・月額:3,480円
・契約事務手数料:4,000円
・解約事務手数料:3,000円
・通信制限:月間30GBまで、かつ、1日3GBまで
・支払方法:クレジットカードのみ

 

どのサービスも似たようなものに見えますが、初期費用や解約手数料、支払い方法の柔軟性を比較するとSPACE Wi-Fiがお得です。

 

特に支払い方法はクレジットカードがメインの中で、SPACE Wi-Fiが口座振替に対応しているのも便利です。

 

クレジットカードを持たない学生さんにも人気があるようです。

 

モバイルWi-Fiを検討している人は一度チェックしてみてくださいね。

 

 

格安SIMにしたいけど通話料が不安な方へおすすめのSIMサービスは?

f:id:takuro-honda10:20190918105217j:plain

 

大手キャリアよりも安そうだし、格安SIMに変えたいけど、大手キャリアみたいに定額のかけ放題が無いから、たくさん電話したときの通話料が不安。

 

そんな悩みに答えます。

 

 

どの相手ともLINEの無料電話を利用出来れば通話料金はかからないので気にする必要がありません。

 

しかし、LINEを利用していない方へ電話をしたい場合は、通常の電話を使うしかないことも多々あると思います。

 

そこで、今回は通常の電話でも通話料をなるべく気にせず利用出来るサービスをおすすめ順に2つ紹介したいと思います。

【おすすめ度1位】:よく電話する相手トップ3が無料になる「OCNモバイルONE」

 

OCNモバイルONEの「トップ3かけ放題」という月額850円(税込918円)のオプションに入ると、利用した月の国内上位3番号の通話料が無料になります。

 

「1回の通話時間が長いけど、かける相手は家族だけ」

 

こういった方にはかなりおすすめです。

 

因みに、OCNモバイルONEには、かけ放題のプランが他にもあります。

 

「1回の通話時間は10分以内で済むけど、多くの相手に電話をする機会がある」という方なら、「10分かけ放題」という月額850円(税込918円)のオプションを使えば、基本的にはこの料金以上に料金がかかることはありません。

 

10分を超えた場合は、OCN電話アプリを使った通話の場合、以降30秒ごとに10円がかかります。(OCN電話アプリを利用しない場合は30秒ごとに20円)

 

しかし、この「10分かけ放題」は他にも様々な格安SIM業者が同様のサービスを提供しており、OCNモバイルONEを選ぶ特別な要素にはならないかと思います。

 

 

【おすすめ度2位】:工夫されたかけ放題プランがある「IIJmio(みおふぉん)」

 

IIJmioのかけ放題オプションは他とは少し異なります。

 

月額800円:家族と30分以内、誰とでも10分以内

月額600円:家族と10分以内、誰とでも3分以内

 

「電話は家族にすることが多いけど、家族以外の人へちょっとした問い合わせなどをすることもよくある」

 

このような方にはぴったりかと思います。

 

ただし、注意点があり、このサービスの「家族」というのは「同じ契約者名義」であるため、「自分はIIJmioを使っているけど、家族は違うサービスを使っている」という場合はこのオプションを利用出来ません。


そのため、「これを機に家族全員のスマホを格安SIMへ変えよう」と考えている方には

お得です。

 

家族全員でIIJmioに変えれば、ファミリープランの割引も適用されます。

 

 

まとめ

 

月額700円〜800円で「10分かけ放題」というサービスであれば、どの格安SIMでも似たようなサービスを展開していますので、差別化にはなりません。

 

しかし今回紹介した2つのサービスは、もう少し細かいニーズに合致しそうなサービスです。

 

このようなサービスで通話料をしっかり抑えることが出来れば、大手キャリアのサービスよりも間違いなく格安SIMの方が全体で半額以上は月額が安くなります。

 

面倒に感じるかもしれませんが、月額が半額以上削減出来るのはかなり大きいので一度チェックしてみてくださいね。 

【評価】格安SIM「楽天モバイル」のメリットやデメリットは?

f:id:takuro-honda10:20190906225443j:plain

 

月々のスマホ料金をもっと安くしたい

楽天モバイルってどうなんだろう?

 

 今回は実際に楽天モバイルを利用している私が、このような悩みや疑問にお答えします。

 

 結論としては楽天モバイルなどの格安SIMに変えた方が価格面ではお得です。ただし、デメリットもあるので注意が必要ですがそれを許容できれば問題ありません。

 

 

 

 

 

1.格安SIMに変えれば大手キャリアの半額以下になる可能性もある

 

 大手キャリアのサービスだと月々のスマホ料金が6,000円以上かかる可能性もあります。

 

 しかし、格安SIMであればそれの半額以下に抑えることができます。

 

 詳細な比較は、他のサイトを参照いただければと思いますが、例えばdocomoの5GB(ステップ3、縛りなし)と楽天モバイルの5GBを単純比較します。

 

  docomo ギガライト 楽天モバイル
5GB 6,480円 2,150円

 

 基本料金だけ見ると、楽天モバイルの方が圧倒的に安いことが分かります。

 

2.楽天モバイルなら楽天ポイントが貯まる

 

 スマホ本体や利用料金の月々の支払いで、楽天のスーパーポイントが貯まります。

 

 現在、楽天ポイントがずっと2倍貯まるキャンペーンも契約期間中やっているのでかなりお得になります。

 

 

3.料金プランが多彩

 

 楽天には契約期間の縛りがあるスーパー放題と、自分が好きなように組み合わせられる組み合わせプランがあります。

 

 スーパー放題は、利用可能データ量2ギガと10分かけ放題のSプランが最安プランとして用意されています。

 

 データ容量に応じてプランが選べるようになっています。

 

 しかもスーパー放題は、高速データ通信容量を使い切ったあとは1Mbpsで通信できるので、インターネットを使う程度であれば問題なく使い続けることが出来るところも嬉しいです。

 

速度制限中がかかると遅すぎて本当に辛いですよね

 

 さらに楽天会員だと割引もあり、よりお得に契約できます。

 

 ただし、スーパー放題は新規申し込みで3年利用の制約があり、途中解約は契約解除料9800円がかかりますので注意が必要です。

 

 

 

4.実店舗が結構ある

 

 格安SIMの最大のネックはまさにこれです。

 

 実店舗が少なかったり、無かったりするので、直接質問をしたくても出来ず、Webや電話での問い合わせがメインとなります。

 

 ところが、楽天モバイルは実店舗も多いのです。

 

楽天モバイル:店舗(楽天モバイルショップ)

 

分からないことがあったら直接相談にいけるのは心強いですね

 

5.楽天ひかりを同時申し込みするとキャッシュバックがある

 

 楽天ひかりを同時に申し込みするとキャッシュバックがあります。

 

新規申込やNTTフレッツ光からの乗り換えは5,000円、他社光コラボからの乗り換えは20,000円です。

 

 しかも工事費用も無料です。

 

 このタイミングで自宅の光回線も楽天ひかりの光コラボに乗り換えてみても良いかもしれません。

 

6.デメリット

 

・高速データ通信でも昼の時間は体感的にmineoよりも遅く感じる。

 

⇒私が住んでいるのは北陸です。スマホはiPhone XのSIMフリー端末で楽天モバイルのドコモ回線を利用しているという条件。

 

   あくまで体感であり、地域によっては違うかもしれませんが、高速データ通信であるにも関わらず12時台と18時台は全然インターネットもサクサクと動きません。

 

 おそらく、契約者数が増えてきていることが原因だと思います。

 

 ただし、楽天は2019年10月以降、順次自社回線へ移行を予定しているので、回線速度の問題も改善されるかもしれません。

 

・30分くらいの長電話が多い人は料金が高くなる可能性も

 

 10分かけ放題のプランで間に合いそうであればよいですが、30分くらいの通話を毎日のようにしているなら、大手キャリアの定額のかけ放題のようなものが安心です。

 

まとめ

 

 いかがでしたでしょうか?

 

 格安SIMはたくさんの業者があり、どれにしようか非常に悩むところだと思います。

 

 楽天モバイルは価格が安いのはもちろん、ポイントの恩恵もうけることができますし、今後の自社回線への移行による速度改善も期待出来るので、格安SIMで悩んでいるなら検討してみては如何でしょうか?

 

楽天モバイル の詳細をみてみる

【簡単5ステップ】大手キャリアから格安SIMへの乗り換え手順

f:id:takuro-honda10:20190902121934j:plain

 

価格の安い格安SIMへ乗り換えたいけど手順が難しそう

乗り換えるにしても何からしたら良いのかわからない 

 

 

 このような悩みにお答えしたいと思います。

 

 乗り換えは大まかな流れが分かってしまえば全く難しくないですし、面倒だと思ってそのまま大手キャリアで契約していると確実に損をしてしまいます。

 

格安SIMにしたほうが間違いなく節約できますよ!

 

 因みに「格安SIMってそもそも何?」という方は以下の記事をご覧ください。

 

【節約するならまずはスマホ】大手キャリアから格安SIMに変えるべき理由は? - のーるっくぱす

 

 なお、この記事では以下のような方を対象としています。

 

・格安SIMへ乗り換えるが、スマホ本体は大手キャリアで購入したものを使い続ける

・電話番号は変えたくない(同じ番号を使い続ける)

・スマホを含め、あまり機械のことが得意ではない

 

 

 

 

1.利用したい格安SIM業者を決めておく(まだ契約しなくてOK)

 

 まずは今後利用したい格安SIM業者を選びます。

 

 個人的には大手キャリア3社全ての回線プランが用意されているmineoか、多くのポイント還元が期待出来る楽天モバイルをおすすめします。

 

私はmineoも楽天モバイルも契約しています!

 

>>「 mineo」の詳細をみてみる 

 

>>「 楽天モバイル」の詳細をみてみる 

 

2.利用したい格安SIM業者に動作確認がとれているか問い合わせてみる

 

 次に念のために自分のスマホ端末が格安SIM業者の方で動作確認出来ているかを問い合わせてみます。

 

 格安SIM業者それぞれのホームページでも動作確認端末を一覧で公開していますが、問い合わせた方が安心です。

 

【参考】

・mineo対応端末

・楽天モバイル対応端末  

 

 因みにmineoや楽天モバイルであればホームページへアクセスすると右下にチャットできる画面が現れますので、そこから質問ができます。(楽天モバイルはトップページ⇒SIM)

 

 以下のように問い合わせてみてください。

 

 「現在、大手キャリアの〇〇(ドコモ、au、ソフトバンク)で購入したスマホ△△(スマホの名称や型番を入れる)を使っていますが、乗り換えを検討しています。動作確認はとれていますでしょうか?」

 

 動作確認がとれていれば、乗り換え可能です。

 

 ついでに「SIMロック解除が必要かどうか」についても質問してみます。

 

 「SIMロック解除が必要です」と言われた場合には3.へ進みます。(SIMロック解が不要な場合は3.は読み飛ばしてください)

 

3.大手キャリアの店舗へ行き、SIMロック解除を依頼する(必要な場合)

 

 こちらはSIMロック解除が必要な方向けです。

 

 自分が現在契約している大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)へ行き、SIMロック解除をお願いします。

 

 なお、店頭や電話でのSIMロック解除は手数料3,000円(税抜き)がかかります。(WebサイトからのSIMロック解除であれば無料で出来ますが、詳しくなければ店頭の方が早いと思います)

 

 契約状況によってはSIMロック解除が出来ない可能性もありますので、いずれにしても店頭で聞いてみてください。

 

 なお、SIMロック解除をした地点では解約にはなりません。

 

4.MNP(マイナンバーポータビリティー)予約番号の取得

 

 次にMNP予約番号を取得します。

 

 これをしないと、大手キャリアから格安SIMに変えたあとに同じ電話番号を使い続けることが出来ません。

 

 各大手キャリアの店頭窓口で「MNP予約番号を欲しい」と伝えれば対応してくれます。(電話やWebでも可能です)

 

 なお、予約番号には有効期限がありますので取得後すぐに格安SIMの申込みを進めます。

 

5.格安SIMの申し込みと切り替え

 

 選んだ格安SIMのWebサイトからサービスを申し込みます。

 

 このときに以下のことに注意してください。

 

・SIMのみを選んだか(端末セットを選ぶと端末もついてきます)

・「データ通信+音声通話」を選んだか(データ通信のみですと、今の電話番号を使い続けることができません)

・「同じ電話番号を使う」旨の選択肢を選んだか(予約番号を入力する画面が出るはずです)

 

 無事申込みが完了したら、SIMカードが届くのを待ちます。

 

 SIMカードが届いたら、付属された資料を元に切り替えを行います。

 

最近は数は多くないですが、格安SIM業者でも実店舗を持つケースが増えてきました。mineoや楽天モバイルは実店舗があります。どうしてもWebからの申し込みが苦手だという方は店舗に行くことをおすすめします。

 

まとめ

 

 いかがでしたでしょうか。

 

 手間はありますが、全体像が分かれば乗り換えはそんなに難しくないということがわかるかと思います。

  

 固定費ですぐにでも効果が出るのが大手キャリアから格安SIMへの乗り換えだと思います。

 

 日々の食費を削ったりするよりも負担やストレスが少ないですし、一緒に住んでいる家族が多ければ多いほど、その効果は絶大です。

 

 格安SIMライフにチャレンジしてみましょう!

 

 

 

【節約するならまずはスマホ】大手キャリアから格安SIMに変えるべき理由は?

f:id:takuro-honda10:20190901231443j:plain

 

スマホ代が高いのでもうちょっと安くならないかな?

家計費を節約したい!

 

 このような疑問や悩みに答えたいと思います。

 

 

 

 

 

1.格安SIMにしたほうが絶対にお得

 

 ずばり、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から格安SIMに乗り換えた方が価格面では絶対にお得です。

 

 最近ではかなり格安SIMという言葉も聞くようになりましたが、それでも検討しない人の多くは「よくわからない」という意見が大半かと思います。

 

 しかし、日々の外食を抑えたり、何軒もスーパーをハシゴして少しでも安い卵を買うなら、格安SIMへ変更した方が確実に日々の家計費節約を助けてくれます。

 

2.格安SIMってそもそも何?

 

 簡単に言うと大手キャリアの回線を借りて、自分たちで独自のサービスをつけて販売しているのが格安SIM業者と呼ばれており、その回線サービスが格安SIMと呼ばれています。

 

 仕組みは電力自由化に伴う小売の事業者と似たようなものです。

 

 これまでは「大手キャリア⇒一般ユーザー」だった販売経路が、「大手キャリア⇒⇒格安SIM業者(回線を大手

)⇒一般ユーザー」という経路になるのが格安SIM購入時の流れです。

 

名前が難しそうなので抵抗がありますが仕組みを知れば怖くないですね

  

 

3.どれくらい安くなるのか?

 

 気になるのはもちろん費用面です。

 

 大手キャリアでスマホを使っている人は毎月どれくらいの費用を支払っているでしょうか?

 

 おそらく6,000円〜10,000円くらいかと思います。

 

 スマホの分割も含む場合、10,000円を超えているかもしれません。

 

 ところが、格安SIMへ切り替えると、内容にもよりますが¥1,000〜4,000(スマホ分割含まない)に抑えることが出来ます!

 

mineoや楽天モバイルへ切り替えた経験がありますが、本当にびっくりするくらい安くなりますよ!

 

 因みに以下はドコモとmineo(格安SIM業者のドコモ回線)の基本料金だけを比較したものです。

 

 基本料金だけでも既にかなりの価格差があることがわかります!

 

※2019年9月現在 ドコモ ギガライト mineo 楽天モバイル
3GB (楽天モバイル 3.1GB) ¥5,480 ¥1,600 ¥1,020
5GB(mineo 6GB) ¥6,480 ¥2,280 ¥1,570

 

 

 

まとめ

 

 いかがでしたでしょうか。

 

 毎月の固定費が数千円単位で節約できるのはかなり大きいですよね。

 

 現在10,000円くらい料金がかかっているのであれば、5,000円くらいにはできるはずです。

 

 毎月5,000円節約できれば、1年で60,000円の節約になります。

 

 2年縛りでなかなか解約出来ないと思っている人もいるかと思いますが、解約料を払ってもすぐにカバー出来ますよ!

 

 なお、大手キャリアから格安SIMへの大まかな乗り換えの流れは以下の記事をご覧ください。

 

【簡単5ステップ】大手キャリアから格安SIMへの乗り換え手順 - のーるっくぱす

【KARITOKE】高級時計もレンタル出来るシェアリングエコノミーの時代

 f:id:takuro-honda10:20190831010531j:plain

 

 

時計はオシャレの基本だから高級なものを身につけたいけど、値段がちょっと。。。

 

ずっと同じ時計って飽きちゃうから購入できるなら色々ほしい

 

 高級時計って一度は身につけてみたいですよね。

 

 特に、友人の結婚式やパーティーに出席するとか、大事なデートが控えているときなどは、高級時計を身につけてみたいと思ったことが一度くらいはあるのではないでしょうか。

 

 また、富裕層の方を相手にするような外資系ディーラーや金融関係の営業職の方は、趣味嗜好をあわせたり、商談をスムーズに持っていくためにも信頼の担保として高級時計が必要かもしれません。

 

 それでも高級時計は買えば当然安くても数十万、あまりに高級だととても手が出せるものではありません。

 

「購入するのは厳しいけど、高級時計は身につけたい」

 

 今回は、そういった希望を叶えてくれる高級時計のレンタルサービス「KARITOKE」を見つけたので、共有したいと思います。

 

1.KARITOKEとは?

 

 KARITOKEは、クローバーラボ株式会社が運営している高級時計のレンタルサービスです。

 

2.KARITOKEの特徴

 

① ROLEX、HUBLOT、OMEGAなど人気のメンズブランド腕時計を月額制でレンタルできる。

 

② 公式サイトからレンタルしたい商品を選択し、所定の会員登録が完了すると商品が郵送で届くため、Web及び郵送のみで完結する。また、返却も郵送でOK。


③ 有楽町マルイ、なんばマルイのリアル店舗で試着してからレンタルすることも可能。

 

試着してからレンタルできるのは嬉しいですね!


④ 腕時計のランクに応じて4つのプランがある。

 

casual plan:月額料金3,980円(税抜)

standard plan:月額料金6,800円(税抜)

premium plan:月額料金9,800円(税抜)

executive plan:月額料金19,800円(税抜)

 

⑤ 月に1度まで交換可能。


⑥ 日常使いでのキズや汚れは会社側が負担してくれるため、安心して利用できる。

 

高級時計だとキズつけないか不安ですが、負担してくれるなら安心!

 

3.KARITOKEの利用までの流れ

 

① ログイン画面で無料会員登録をする

 

② 商品ページからレンタルしたい腕時計を選ぶ

 

③ 有料会員登録をする

 

④ 登録完了、商品到着 

 

Webサイトだけで手続きが完了するのは楽ですね!

 

まとめ

 

 いかがでしたでしょうか。

 

 車や自転車など様々なものがシェアされる時代になりましたが、いよいよ時計も仲間入りです。

 

 所有するにはハードルの高い高級時計ですが、レンタルであればなんとか手の届く金額なのではないかと思います。

 

 イベントの際や、お仕事などで気軽に利用してみてください。

 

それでは!

 

 

フリーランスエンジニアやデザイナーなのに正社員同等の保証があるサービス

f:id:takuro-honda10:20190821145126j:plain

 

 フリーランスのエンジニアやデザイナーの方はクラウドソーシングを利用しているケースが多いかと思います。

 

 しかし、最近は競合が多く、単価がかなり安くなっていることから、セルフブラック労働状態になっている人も少なくないのではないでしょうか。

 

 今回は、そんな悩めるフリーランスエンジニアやデザイナー向けにフリーランスと正社員の「いいとこ取り」をしている「Midworks」を紹介したいと思います。

 

 

1.Midworksとは?

 

 Midworksは、株式会社 Branding Engineerが運営している「フリーランス」と「正社員」の良いとこ取りをした全く新しい働き方を提案するサービスです。

 

 

2.ポイント


・業界初の長期発注で社員並みの安定した生活

 

・福利厚生や労使折半による、社員同等の安心感

 

・常駐単価を公開し、クリアで圧倒的に低いマージン率


・フレキシブルな働き方を提供し、時間の制約から開放


・フリーランス特化ではなく、転職も含めたエンジニア専門の総合的なキャリアコンサルタントならではの、長期的な人生の充実を見据えたアドバイスやフォロー

 

 これからフリーランスになりたい人、もうフリーランスとして活動しているけど、先行きが不安な人、フリーランスの自由な働き方に憧れている人にもってこいのいいとこ取りなサービスです。

 

 

3.注意点

 

 Midworksでは週3以上・常駐案件の取り扱いが多くなってきており副業・フルリモート案件のご紹介が難しいそうです。

 

 一部、週2以下やフルリモートの案件もあるようなのですが、スキルや該当案件受注後の実績などによって判断されるケースが多いようです。

 

 メインとしては、本業としてフリーランスエンジニアになりたい人向けのサービスとなっています。

 


 また、現在関東1都3県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)以外の案件の取り扱いはおこなっていないようなので、場所に縛られてしまう可能性があります。

 

まとめ

 

 いかがでしたでしょうか。

 

・「クラウドワークス」や「ランサーズ」に登録しているけど、単価が低すぎてやっていけない 

 

・フリーランスエンジニア、デザイナーとして働くことに憧れるけど、将来的に不安

 

 そういった方には是非おすすめのサービスですので、一度チェックしてみてくださいね!

 

プロポーズ前に確認しておきたい指輪のサイズ問題

f:id:takuro-honda10:20190806080950j:plain

 

 プロポーズ。

 

 一度はしてみたいし、されてみたい。

 

 憧れている方も多いと思います。

 

 今回はプロポーズのことについて書いていきます。私の体験談を書いていきますので、特にこれからプロポーズを考えている方に参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

1.指輪のサイズが分からない!
 

 まずは結婚前のことです。これは男性目線での話になります。

 

 私は5年経ったら、プロポーズしようと心に決めていました。

 

「プロポーズなら、やっぱりその場で指輪をはめてあげる、あのパターンだよな!」

 

 指輪を買う決意をしました。

 

 そして、お店へ1人で行って、店員さんに相談し、指輪の種類を決めました。

 

 ところがここで、一つ問題が起きます。

 

「彼女の左手薬指のサイズが分からない。。。」

 

 どうすれば、サイズが分かるのか。

 

「なんとなく聞く?うーん、どうやって?」

 

「寝てるときにひっそり測ってみる?いや、絶対起きる!」

 

 どうしようか。。。

 

 そのときふと、右手の薬指にお揃いの指輪をつけていることに気づいた私。

 

「そうだ、こっそりこの指輪をお店に持っていって、測ってもらえばいいじゃん!」

 

 左右で若干サイズが違うという心配はありましたが、これしか思いつきませんでした。

 

 このことをお店の人に話しました。

 

2.指輪のサイズは後から変更出来る
 

 サイズに関して心配していましたが、店員さんから次のようなことを言われました。

 

「指輪のサイズ自体を大きくしたり、小さくしたりすることは制限はありますが可能ですよ!」

 

 大きくも小さくも出来るんだ!知りませんでした。。。

 

 右手の薬指の指輪のサイズだし、大きくサイズが違うこともないだろうと思い、そのまま無事注文をさせていただきました。

 

 因みに私は早めに注文したから良かったのですが、例えば文字を入れたりしてカスタマイズを入れると、届くまでに2週間から1ヶ月かかります。

 

 指輪は余裕を持って探しに行くことをおすすめします。

 

 

 

3.いよいよプロポーズからの指輪!
 

 そして、この日がいよいよ来ました。

 

 意を決してプロポーズ。先に泣くという失態を犯してしまったものの(笑)無事、指輪をはめて成功しました。

 

 懸念だった指輪のサイズですが、ちょっと指輪が大きかったので、改めて2人で一緒にお店に行って、サイズを測り直して、調整していただきました。

 

 2週間程で指輪は手元に戻ってきました。

 

 今も手元で光り輝いています。

 

4.まとめ
 

 いかがでしたでしょうか。

 

 サイズのことや、注文してから届くまでの期間など知らないことばかりでした。

 

 初めてのことで、結構戸惑うかと思います。参考にしていただければと思います。  

  

老化に伴うハゲを予防出来る習慣があった!

f:id:takuro-honda10:20190722115510j:plain

 

「薄毛に悩んでいませんか?」

 

よく見かける広告の謳い文句です。

 

 生きて、年を重ねていく上で、この問題は男性・女性限らず避けては通れない永遠の課題かと思います。

 

 薬局に行けば、育毛シャンプーのコーナーを設置しているところも多いですし、CMも多いことから、悩んでいる人が多いということが感じられます。

 

 しかし、育毛シャンプーは普通のシャンプーよりも高額ですし、クリニックへ通うのにもやはりお金がかかります。

 

 お金をとるか、毛をとるか。

 

ところが、お金をかけなくても出来るハゲ予防の習慣があることが分かりました。

 

 今回は、私がよく見ているメンタリストDaiGoさんのYouTubeで、「ハゲに効く習慣」を放送している回があったので、これについてまとめておきたいと思います。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

1.ずばり、運動が脱毛に効く

 

 結論から言うと、運動が脱毛に効くようです。フロリダ大学のマウス実験で効果が確認されているとのこと。

 

 ハードな運動を週に2〜3回程度行えば、効果が期待出来るようなので、健康のためにも、髪の毛のためにも、運動習慣は大切なのですね。

 

 ハードな運動もやり過ぎは体を痛める可能性があるので、良くないと思います。自宅で簡単に取り組めるHIITがおすすめです。

 

10分あれば取り組めます!

 

www.youtube.com

 

2.遺伝性のものには効かない

 

 ただし、残念なお知らせなのですが、運動で予防出来るハゲはあくまで老化に伴う自然脱毛に限るということです。

 

 元々、家系がハゲの遺伝を持ってしまっている場合は、運動による予防効果は期待できず、別の治療を検討する必要があるようです。

 

 とはいっても、運動しない理由はないので、日頃から自分の生活スケジュールにうまく運動を取り入れていくと良いですね。

 

 

 

3.まとめ

 

 いかがでしたでしょうか。

 

 運動というと、「健康やダイエットのため」ということでやっている人も多いかと思いますが、ハゲ予防にもなるということで、もうやらないという選択肢はないです。

 

 まだ大丈夫だと思っている人も、ハゲてきてからでは予防になりません。因みにハゲてしまうと、自分に自信がなくなってしまうなど、メンタルへの影響もあるそうです。

 

無理のない程度に、少しずつでも運動を習慣化していきましょう!

早起きではなく遅起きこそ三文の得だった ー早起きが寿命を縮めますー

f:id:takuro-honda10:20190723112803j:plain

 

 近年、朝4時とか5時から起きて読書やヨガ、ジョギングなどをして活動する「朝活」がもてはやされています。巷では「早起きで人生が変わる」「朝○時起きで自分を変える」みたいな本や謳い文句も多いです。

 

 朝活のメリットは「朝は電話などがかかってくることも無く、集中出来るし、頭も冴えて回転が良くなる」ということが言われています。

 

 ところが実は、早起きが人体にとって「拷問」だということがオックスフォード大学の研究で分かっているのです。 

 

 今回はその元ネタを紹介するとともに、改めて「朝活」について考えてみたいと思います。

 

元ネタは以下の記事です。

gendai.ismedia.jp

 

 

 

 

1.研究で早起きは寿命を縮めることが分かっている

 

 研究の結果、早起きはさまざまな病気を引き起こす可能性が高いことが分かっています。

 

 心筋梗塞や脳卒中、うつ病などを誘発することが判明しており、早起きが寿命を縮める要因となっています。

 

 さらには早起きにより、集中力や記憶力、コミュニケーション能力も低下してしまうとのことで、早起きは三文の徳でもなんでもないことが分かります。

 

2.6時より前に起きるのは体に良くない

 

 では具体的に何時に起きるのが早起きなのか。

 

 基本的には6時以前に起床するのは人間として本来あってはならないとの結論です。

 

 年齢に応じておおよそ7時〜9時くらいの起床が推奨されています。

 

 つまり、この研究結果だけを踏まえると、普通の会社の普通の会社員の方は常に拷問にさらされていることになります。

 

 

 

3.朝活は寿命を縮める

 

 つまり、朝4時とか5時の体温が低い状態のときに無理やり起きて活動するというのは確実に体に良くないことが分かります。

 

「日本は長寿である」

「年配の方は早寝早起き」

 

 この2つを勝手に結びつけてしまっているので、早寝早起き健康の秘訣だという気もするのですが、よく考えてみると、早寝早起きの方が実際にどれくらい生きていたかを生活習慣を加味してちゃんと調査したデータって多分ないと思います。

 

 それであれば、今回のちゃんとした研究を理解しておくことが非常に重要だと感じます。

 

4.まとめ 

 

 いかがでしたでしょうか。

 

 今回の研究に当てはまらないレアな朝型の人も当然いると思います。しかし、一般的には早起きは体に悪いということが証明されました。

 

 とはいっても、やりたいこともやるべきことも多い中で、自分の唯一捻出出来る時間が朝しかないのだとしたら、命をかけてでも取り組みたいと思うことをすべきだと思います。

 

 逆に、遅寝遅起きスタイルで出来そうなライフスタイルを真剣に考えてみるのも良いかもしれませんね。